翻訳と辞書
Words near each other
・ レクイエム (2009年の映画)
・ レクイエム (ゲーム)
・ レクイエム (シューマン)
・ レクイエム (ディーリアス)
・ レクイエム (デュリュフレ)
・ レクイエム (ドヴォルザーク)
・ レクイエム (ピツェッティ)
・ レクイエム (フォーレ)
・ レクイエム (ベルリオーズ)
・ レクイエム (ポガニー)
レクイエム (ミヒャエル・ハイドン)
・ レクイエム (モーツァルト)
・ レクイエム (ヴェルディ)
・ レクイエム (小惑星)
・ レクイエム (映画)
・ レクイエム (曖昧さ回避)
・ レクイエム 最後の銃弾
・ レクイエムシステム
・ レクイエム・フォー・ドリーム
・ レクイエム変ロ長調 (ミヒャエル・ハイドン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レクイエム (ミヒャエル・ハイドン) : ミニ英和和英辞書
レクイエム (ミヒャエル・ハイドン)
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


レクイエム (ミヒャエル・ハイドン) : ウィキペディア日本語版
レクイエム (ミヒャエル・ハイドン)

ミヒャエル・ハイドン作曲の大司教ジギスムントのためのレクイエム(Missa pro defuncto Archiepiscopo Sigismondo、或いは一般的にMissa pro Defunctis)ハ短調 MH 155は、1771年12月のザルツブルク大司教の死去を受けて作曲された。ハイドンは"S D H et G Salisburgi 31 Dicembre 1771"と署名して同年内に楽曲を完成させた。その年の始めの頃に、彼の娘アロイジア・ヨーゼファが他界した〔Max Kenyon, ''Mozart in Salzburg: A Study and Guide''. New York: G. P. Putnam's Sons: 154. "Haydn's second child, so quickly baptized on the day she was born, was named Josepha : had Michael his great brother in mind ?"〕。歴史家達は「彼自身の個人的な死別」が作曲の動機となったと考えている〔p. (1969) Sherman〕。本人直筆の楽譜を含めて現存している同時代の資料がベルリンで発見されており、ハイドンの手による大量の写筆楽譜がザルツブルクで、もう一組がアイゼンシュタットのエステルハージ城で、そしてザルツブルクの写筆家ニコラス・ラングによって作成された楽譜がミュンヘンで見つかっている〔p. (1969) Sherman〕。
この楽曲は独唱と混声四部合唱、2つのファゴット〔p. (1969) Sherman. Though the score says "Fagotto," in the preface Sherman writes: "Two bassoons are necessary to reinforce the basses at the octave."〕、4つのトランペット、3つのトロンボーンティンパニ通奏低音を伴う弦楽合奏の為に作曲された。
# "Requiem aeternam..." アダージョ、ハ短調、4/4拍子
# Sequentia "Dies irae, ..." アンダンテ・マエストーゾ、ハ短調、3/4拍子
# Offertorium Domine Jesu Christe, "Rex gloriae, ..." アンダンテ・モデラート、ト短調、4/4拍子
#:— "Quam olim Abrahae..." ヴィヴァーチェ、ト短調、(2/2拍子)
# "Hostias et preces..." アンダンテ、ト短調、4/4拍子
#:— "Quam olim Abrahae..." ヴィヴァーチェ・エ・ピウ・アレグロ、ト短調、アラ・ブレーヴェ
# "Sanctus, Sanctus Dominus..." アンダンテ、ハ短調、3/4拍子
# "Benedictus qui venit..." アレグレット、変ホ長調、3/4拍子
# Agnus Dei et Communio "Agnus Dei, qui tollis peccata mundi..." アダージョ・コン・モート、ハ短調、4/4
#:— "Cum sanctis tuis..." アレグレット、ハ短調、アラ・ブレーヴェ
#:— "Requiem aeternam..." アダージョ、ハ短調、4/4拍子
#:— "Cum sanctis tuis..." アレグレット、ハ短調、アラ・ブレーヴェ
音楽学者チャールズ・シャーマンは「アニュス・デイ・エト・コンムニオ」において「アニュス・デイ」と「レクイエム・エテルナム」の双方のが「クム・サンクティス・トゥイス」のフーガの2分音符と同等となるテンポ関係を推奨している〔p. (1969) Sherman〕。シャーマンは同様に「ディエス・イラエ」のアンダンテ・マエストーゾを4分音符=MM. 104拍子と解釈することを推奨している〔p. (1969) Sherman〕。レオポルト・モーツァルトは、「スタッカートでは弦から弓を離し」アクセントはつけない、と指示している〔p. (1969) Sherman〕。
レオポルト・モーツァルトとヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト父子が発表された直後の1772年1月に開催された三つの演奏会に出席しており〔p. 537 (1995) Heartz〕〔p. 65, Wolff (1998) Christoph. Berkeley, California ''Mozart's Requiem: historical and analytical studies, documents, score'' University of California Press〕、ヴォルフガングは彼自身のレクイエムを作曲する際に影響を受けた〔p. 538 (1995) Heartz〕。実際のところ、ミヒャエル・ハイドンのレクイエムは「モーツァルトにとって重要な手本」となっており、これはフランツ・クサーヴァー・ジュースマイヤーによる完成が「いかなる形であれモーツァルトの計画から出発したのではない」ことを強く示唆している〔p. 70 (1998) Wolff〕。
== 脚注 ==

* Heartz (1995) Daniel. New York. ''Haydn, Mozart, and the Viennese School: 1740 — 1780'' W. W. Norton & Co.
* Sherman (1969) Charles. Mainz Foreword to ''Missa pro Defunctis'' Universal Edition
* Wolff (1998) Christoph. Berkeley, California ''Mozart's Requiem: Historical and Analytical Studies, Documents, Score'' University of California Press



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レクイエム (ミヒャエル・ハイドン)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.